今日は月曜日。
サイクルショップコダマ大洲アリーナで練習です。
先に集まって、中野さんが編集してくれた試合の動画を見ながらミーティングです。
よく見ると気になる点がわんさか(^_^;)
今まで動画を撮れる人がいなかったので本当に助かります。
こういう試合の振り返りは大事ですね。
エントラーダの1番の課題はマークですね。
攻守の切り替えもといいたいのですが、2つ求めるのはこの子たちにはアウトなので。
3人で詰めていったり、ボールばかり見てマークにつかなかったりを改善するのが1番かと。
見た目でわかりにくいのでつい多くを求めてしまいますが、2つ以上のことを言わないは鉄則です。
あと、言われたことしかできない(言い方が悪くてすいません)ので、この位置に居ろと言われればずっとそこにいるし。
急に前に出ろとか、走れとか言われても混乱するんです。
そこを理解したうえで、まずは1つだけできるようになるためのメニューを考えなくてはいけません。
みんなでいろいろ話し合った後は練習開始!
いつものように2分走ってから、今日はドリブル練習です。倒したコーンの間をぬってドリブルします。
ちょっと身体がほぐれたら今度はマーカー当て。
コーンの上に乗ったマーカーを当てていきます。
ここで大問題が発生。
当たらないんです(^_^;)
マーカーに当てずに、コーンに当ててもOKにしたのに何故か頭の上を飛んでいくという…。
結局2本しか当たりませんでした笑
止まっているものを当てられない。
なんだろ?コントロール?
また次回も挑戦ですね。
この後は二対二、三対三でマークの練習。
中野さんが教えてくれた通りのことが起きていて、とても勉強になりました。
試合の緊張感とその他諸々でうまく動けない解決策をなんとか見出したいです。