年の中ごろになると仕事や諸々で休む人が多くなります。
これは一般のチームにも言える事で。
開幕戦はベンチがいっぱいなのに、声をかけないと5人集まらない状態に。
今日は主力メンバーがお休み。
〇〇がおらんとな〜と言う言葉も聞こえたけど、わたしはみんなうまいと思ってる。
主力メンバーがいるから力を発揮できない子もいます。
自分がしなきゃという状況に追い込まれると、いつも以上のプレーで驚かせてくれる子がいるんです。
ちょっとワクワクしながら、いつも通り2分走をして基礎練へ。
まだ慣れない智人くんにはタカラについてもらいました。
タカラはとにかく個人技がピカイチで!
相手に対して的確に蹴れるし、いいところに投げてくれます。
そして教え方がうまい!
足の向きやどこにどう蹴ればいいかわかりやすく教えてくれるので感心します。
基礎練まで終わったら前回の続き。
真っ直ぐ蹴ってみよう♫です(^ ^)
マーカーに当てる、間を通す、手前のマーカーをよけながら間を通す。
特に手前のマーカーを…が1番難しいのですが、ここでもタカラが大活躍!
〇〇で蹴ればだれでも当てれるとか。
いや〜すごいですね。
その後は狭いエリアでの一対一。
大きな動きは誰でもできるけど、狭い中での一対一は相手がどう動くか考えながらしなくてはいけません。
これも勝ち残りでまわしました。
最初はえ〜、怪我する〜といっていた子も。
いやいや怪我しないように動けばいいんじゃない?と思いつつ、やってみるとみんないい動きする(^ ^)
特に横の壁に当てて、跳ね返ったボールを利用しようとする子がいて。
ホントはダメかもしれないけど、この一瞬でそれを考えついたのがすごい!と感心しました。
すぐシュートが入るかと思ったら粘る粘る。見ていてもとてもおもしろかったです。
その後はチームに分かれて二対二→増えるゲーム→ゲーム。
番号でチーム分けをしたので力の差があるかな、と思った時も。
とりあえずやってみてから考えようと始めたらちゃんと戦えたんです。
点数的には負けたけど、マークにつけて、パスカットして、自分たちもシュートまでいけて。
代えなくてよかった、とホッとしました。
主力がいればそれはそれでいいけど、いなくてもできるじゃない。
そういう時だからこそ動ける子の存在に気付かされ、多くを学んだ日でした。
土曜日は県リーグです。
今回は主力メンバーが数名来れませんが、心配することなく試合に挑めそうです。
さぁ、みんなで楽しもう!!