ここは ぼくらの居場所

最期の審判練習&練習試合

今日は木曜日ですが、大洲アリーナを借りることができました。なんせ練習試合なので多少広い方が安心です。
土曜日に審判講習もあるので、今日はその勉強会のために1時間早く集まりました。
写真を撮り忘れましたが、ボールの大きさや重さ、ファールの種類等、いろいろルールがあるんですね。
特に、何をしたらどんなファールになるというところは種類が多くて???の連続。
相手との接触、わざとこけさせる、遅延行為⇒じゃあ直接FKなの?間接FKなの?
いつも逆の立場で疑問にも思わなかったことが
え?どっち?
なんで?
と頭の中をぐるぐるまわります。
逆に、こんなことをしたらこんなファールを取られる
じゃあ自分たちも気をつけなきゃね、とルールの勉強ができてよかったです。




そして今日は個サルのチームが来てくれているので練習試合をしました。
県リーグ出場組&コーチで対戦。
健常者であるコーチが入らないと指示が通らないということもありますが、
一般の人と同じチームでフィールドに立つのにはもう一つ目的が。
メンバーがもし他のチームに行きたいといったとき、
ここで一般の人との動きを経験していれば他でもある程度通用するのではないかと考えています。
チームが全くの障がい者メンバーであれば、他のチームでプレーするのは難しいです。
ここでコーチに入ってもらうことで、自分たちとは違う空気感を味わってもらいたいと思っています。








途中で兄ちゃんとたからが審判に入ってくれました。







対戦してくれたみなさん、ありがとうございました。
対戦


とうとう、とうとう明後日は県リーグです!
わたしが一番緊張しているかもしれません。
どうか楽しく終わらることができますように。
やるぞ~!!

2021/7/15