ここは ぼくらの居場所

月曜日練習 審判入れてやってみよう

ユニフォームの最終打ち合わせが金曜日に決まり、今日は練習前にサイズの確認。
Lかな、LLかな。
多分自分たちでユニフォームを作るなんて初めてなみんなは、やっぱり背番号変えようかな等盛り上がっています。このユニフォームが何年も何十年も受け継がれますように。


話が落ち着いたところでキャプテンにバトンタッチ。
今日は兄ちゃんです。
アップをしてから久々のラダーへ。


今日も長くつながってます( *´艸`)久しぶりすぎてラダーを踏みつけてしまいツルっといく子も。
感覚を忘れた選手にはコーチがマンツーマンで教えていました。(画像奥)




その次は初の試み。「減っていくゲーム」✨
兄ちゃんが、増やすのは何回もしたけど減ったらどうなるんやろ、と。でも面白くなかったらな・・・いえいえ、やってみなきゃわかりません。
兄ちゃんに2チームに分けてもらい(みんないい分けかたします)、出ていく順番を決めます。
シュートが入った瞬間、入れられた方は一人ずつ出ていくことに。

このゲームで面白かったのは、最初は人が多いのなかなかシュートが入らずゲームのように楽しめる事。あと最後一人残った人が思いきり(相手が3人の時もありますが)、自分の好きなようにプレーができる事ですね。この練習方法はまたリクエストがありそうです( *´艸`)



次も久しぶりの「手と足ゲーム」。
手と言われたらボールを手で持ってプレーして
足と言われたらいつものように足で蹴ります。
いつ声がかかるかわからないので、ちょっと緊張感を持ちながらゲームしていました。
手の時はハンドボールの練習のような感じになり面白かったです。



最後はゲームをしましたが、そろそろルールを覚えなきゃいけない頃。
監督が審判の資格を持っているので審判に入ってもらいました。
ボールが出てからのカウントに焦ったり、ボールをライン上に置かずに蹴り入れたりで結構すごいことに。
これはやばいです( *´艸`)
しばらく進めていくと慣れましたが、ルールがあやふやなところとかは4月の講習で学んでもらわなきゃいけませんね。





木曜日は
あすぴあ大分で練習です。
ユニフォームデザインの最終締め切り。
五月のイベントに間に合うとうれしいです。

2021/3/22